遺留分 兄弟
- 遺留分
「遺留分」とは、一定の相続人に認められる、相続財産を最低限受けることのできる割合のことをいいます。遺留分を侵害された相続人は、侵害した者に対して、その侵害額に相当する金銭の支払いを求めることができます。この請求できる権利のことを「遺留分侵害額請求権」(平成30年の相続法改正により、「遺留分減殺請求権」から名称変更...
- 遺留分権利者とは|兄弟も含まれる?
このような場合によく登場するキーワードが「遺留分」です。遺留分とは、遺言とは無関係に、一定の相続人が受け取ることができる最低限の遺産を指します。そして、この遺留分を受け取る権利を持つ人を「遺留分権利者」と呼びます。本記事では、遺留分と遺留分権利者について詳しく解説していきます。 遺留分とは? 遺留分とは一定の法...
- 代襲相続
民法に定めのある相続人になれる者(法定相続人)には、被相続人の配偶者、子ども、直系尊属(父母など)、兄弟姉妹がいます(ただし、子ども、直系尊属、兄弟姉妹には優先順位がある)。代襲相続人になれるのは、上記のうち、次の者たちです。配偶者及び直系尊属に代襲相続は認められていません。 (1)子どもが相続人の場合は、被相続...
- 遺言書の作成・検認
・遺留分侵害額請求の方法指定 (2)財産の処分に関すること・相続人以外の者へ財産を譲る指示(遺贈)・特定の団体などへの寄付の意思表明 (3)身分に関すること・婚姻関係にない者との間に生まれた子ども(非嫡出子)の認知・未成年者の後見人や後見監督人の指定 (4)その他・祭祀承継者の指定・遺言執行者の指定 遺言書の作...
- 遺産相続はいつまでに行う?手続き毎の期限を解説
・遺留分侵害額請求・生命保険の受取り・相続税の申告 →期限のない相続手続・遺言書の検認・遺産分割協議 もっとも期限のない手続とはいっても、迅速に済ませておいた方が良いものばかりです。遺言書の検認は速やかに行わなければ、いつまでも預貯金の払い戻しを受けることができませんし、相続登記もすることができません。また、相続...
- 独身の人が亡くなった場合は誰が法定相続人になる?
その次は、被相続人の兄弟姉妹が相続人となります。また、代襲相続という制度があり、被相続人の子が、相続開始前に死亡していた時や、相続欠格事由に該当していた場合、廃除により相続権を失ったような場合には、その者の子が代襲して相続人となることができるという制度です。これは兄弟姉妹にも準用されており、被相続人から見て甥や姪...
- 相続放棄できないのはどんなケース?対処法も併せて解説
法律事務所横濱アカデミアでは、相続問題に詳しい弁護士が在籍しております。 相続に関するお悩みは法律事務所横濱アカデミアにご相談ください争いにならないような遺言を残しておきたい、相続人同士での協議をまとめたい、遺留分の請求をしたいなど相続や遺言について気になることや疑問点がある方はお気軽に一度ご相談ください。
当事務所が提供する基礎知識
-
独身の人が亡くなった...
独身の方が亡くなったときには、誰が相続人になるのかというご質問をいただきます。相続人には、民法の規定によって自 […]
-
相続放棄できないのは...
相続をどのように行うか検討した際に、負債の多さや相続トラブルを回避するために、相続放棄という選択肢を考える場合 […]
-
遺産分割協議・調停
■遺産分割協議複数の相続人がいる場合、「誰が」「どの財産を」「どのような形で」相続するのかを決め、分配しなけれ […]
-
【弁護士が解説】親の...
相続が発生した場合、相続人が生前に有していた権利義務は基本的にすべて相続人が承継することになります。つまり、子 […]
-
代襲相続
「代襲相続」とは、相続開始(被相続人の死亡)時に、本来相続人になるはずだった者がすでに死亡していた場合などで、 […]
-
遺留分侵害額請求の時...
亡くなった被相続人の配偶者や子、両親といった一定の範囲の人には最低限の相続分として遺留分が定められています。遺 […]
よく検索されるキーワード
弁護士紹介
得意分野を活かして、お客様のニーズにお応えします。
当ホームページをご覧いただきありがとうございます。 当事務所は横浜市を中心に相続、会社・法人破産、企業再生などの法律相談を承っています。
各弁護士の得意分野を活かして、多様なニーズに応えられる体制を整えております。法律問題でお困りの際は、一人で悩まずお気軽にご相談ください。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
弁護士 | 小野 航平(おの こうへい) |
---|---|
所属団体 |
神奈川県弁護士会 神奈川医療問題弁護団 |
経歴 |
苫小牧工業高等専門学校電気・電子工学科 豊橋技術科学大学電気電子工学課程 豊橋技術科学大学大学院電気電子工学専攻 神奈川大学 法科大学院 司法修習(62期) 横浜市内の法律事務所に勤務後,2012年小野航平法律事務所設立 2014年3月 法律事務所横濱アカデミア設立 |
活動歴 | 神奈川大学法科大学院アカデミックアドバイザー |
事務所概要
事務所名 | 法律事務所横濱アカデミア |
---|---|
所在地 | 〒221-0056 神奈川県横浜市神奈川区金港町5-36 東興ビル7階 |
TEL / FAX | 050-3503-1247(お問い合わせ専用ダイヤル) / 045-620-8963 |
受付時間 | 9:30~18:00(事前予約で夜間も対応可能です) |
定休日 | 土日祝(事前予約で定休日も対応可能です) |
アクセス | 横浜駅徒歩1分(きた東口A出口) |